実は!パラスポーツは、障害のあるなしに関係なく、だれもが楽しめるスポーツです。
そんなパラスポーツを、日常化させるために始まった「パラ大学祭」。
いい汗をかき、たくさん笑って、一生ものの仲間を作ります。今までにない青春の1ページを、一緒にどうですか?
提供:株式会社セレスポ
日程:12月13日(日)
時間:11時45分 受付開始
12時30分~17時
場所:NEC玉川ルネッサンスシティホール(https://jpn.nec.com/profile/branch/tamagawa.html)
種目:①ボッチャ ②車いすバスケットボール ③車いすリレー ④オリジナルスポーツ(大学生がワークショップして作る)
主催:NPO法人D-SHiPS32
共催:株式会社セレスポ、Go Beyond(上智大学 学生プロジェクト)
特別協力:NEC
プログラム内容
1.開会式
2.準備体操
3.競技
4.ランチタイム(お弁当・お飲み物はご用意します)
5.競技
6.表彰式・閉会式
参加対象者
大学生・大学院生全学年対象!
・パラスポーツに興味がある方
・新しい仲間を作りたい方
・チームで何かをしたい方
・運動不足気味で身体を動かしたい方
・イベント運営が好きな方
・パラリンピック銀メダリストの話を聞いてみたい方
ひとつでも当てはまったら、ぜひあなたも友達を誘って「パラ大学祭」に参加してみよう! 運営スタッフさんも募集中!
→参加・運営スタッフに関するお問い合わせはこちらinfo.dships32@gmail.com(D-SHiPS32)
参加費用
無料
当日の持ち物と服装
●持ち物
・室内履き
・タオル
●服装
・動きやすい服装(ユニフォーム代わりになるTシャツを支給予定)
応募上の注意点
・5名前後のチームでお申し込みください。(5名以上でも大歓迎! 人数上限なし)
・個人参加も可能です。その場合は、すでにエントリーしている在籍大学に合流orいくつかの大学で作る連合チームでの参加となります。
・チームでの途中参加は不可。ただし、チーム内の個人が途中参加で合流することは可能です。
・応募後にイベントを欠席される場合は、メールにてご連絡をお願いいたします。
→参加者お問い合わせ窓口:info.dships32@gmail.com(D-SHiPS32)
・当日の傷害保険については、参加者のみなさまへパラ大学祭開催直前に送る最終メールの中でご案内予定です。
免責事項
※新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、来場者のみなさまの安全を考慮した結果、主催者側の判断によりイベントが中止または延期となる場合がございます。
※会場内外で発生した、いかなる事件、事故、負傷等について、主催者・会場側・弊社は一切の責任を負いません。
※イベント中に撮影する写真は、イベントレポート等に使用し、主催者HPやマイナビ学生の窓口サイト内に掲載される予定ですので、あらかじめご了承ください。
※その他報道関係・メディア媒体の取材が入る可能性がございます。
以下の必要事項を12月11日(金)までに、件名「パラ大学祭取材・参加申し込み」にてメールでお申し込みください。
●必要事項
①貴社名
②貴媒体名
③お芳名
④お電話番号
⑤当日の連絡先(携帯)
⑥カメラ:ムービーorスチール
メールにご記入頂きました個人情報は個人情報保護法の主旨に照らし合わせ慎重に取り扱いします。
担当:NPO法人D-SHiPS32 パラ大学担当:竹内
Mail:info.dships32@gmail.com
【実施競技】
①ゴールボール ②車椅子バスケットボール ③車椅子リレー ④オリジナルスポーツ(シッティングドッチボール)
※オリジナルスポーツとは、大学生たちがワークショップで作ったスポーツ
【参加大学】
上智大学、慶応義塾大学、千葉大学、明治学院大学、東海大学、一橋大学、首都大学東京、明治大学、東京都市大学、中央大学、帝京大学、東京農工大学、法政大学
■主催
NPO法人D-SHiPS32は、パラアイスホッケー銀メダリストの上原大祐氏が代表を務める団体。「障害者と健常者が“体験”を共有することで、子どもたちが夢を持って挑戦できる精神を育て、当たり前の事が当たり前にできる社会を目指す」をビジョンに掲げています。大きな柱であるパラスポーツの推進活動のひとつに、この『パラ大学祭』の開催があります。
■特別協力
NECは、25年以上にわたる車いすテニスの支援をはじめとするさまざまなパラスポーツの普及・発展に向けた活動を通じて、世界中の誰もが人間性を十分に発揮できる豊かな社会、ダイバーシティ&インクルージョンの実現に取り組んでいます。
①協賛金(下記の料金表をご参照ください。)
②ボランティア(当日の競技運営:受付、コート作り、タイムキーパー、点数管理 等)
③優勝校への副賞の提供
④大会中の飲料の提供
⑤参加校へのお土産品の提供
⑥学生達がワークショップや大会準備をするための会場の提供
⑦プロボノ派遣
A: 当日配布パンフレットデザイン
B: 当団体ホームページ内でパラ大学祭ページの作成
C: ユニフォーム(Tシャツ)デザイン
D: 当日の写真撮影
②〜⑦でご協力いただいた企業様は当日配布パンフレットと当団体ホームページ&SNSにて協力企業様として掲載させていただきます。